2007 慰安旅行in広島
発足7年にして初めて試みた「旅行」。
2007年2月11~12日に実施されました。
向かった先は広島県。
会メンバー10名に一般参加者2名を加えた平均年齢30オーバーの一行が、ベタベタな観光地を巡りました(笑)。
こちら「慰安旅行」と名がついてますが、最大の目的は会メンバーの慰安。
皆でワイワイと楽しんでもらうためにマイクロバスを借り切っていざ広島に向けて出発しました。
細かい行程は端折りますがこの旅行、サブの目的がありました。
それは「香川から近い広島県の観光地を巡り、どのようにしてお客さんを呼んでいるか、どのような対応をしているのか、行政がどれぐらい観光に力を入れているのか」など。
それらを持ち帰り、高松に活かせるようにしたかったため、あえてベタな場所を選んだのです。
結果から言うとイマイチ。
あくまで個人的な意見として言うと、お客さんを呼ぶための手法に特別なものはなく、観光客への対応もそれほどよくなく(笑)って感じでした。
ただ唯一得たものは、行政の対応です。事前に下調べをしたのですが、かなりの資料を提供していただきました。
観光協会の対応も良く、様々な情報を事細かに教えてくれましたよ。
香川県に関して言うと、もちろん電話で観光協会に聞くことはないですが(笑)、ここまでのきちんとした資料はないでしょうね(すべてを見たってわけではないのであくまで推測)。
観光客数の違いなのか、目的意識の違いなのかはわかりませんが、香川県にもこのような対応を是非してもらいたいですね。機会を探して、ぜひプレゼンしたいと思いました。
さて、道中での珍行動はすさまじかったですが(ここでは書けん)、オトナばかりでの旅行はやっぱり楽しい。若い頃とは“楽しみ方”が少し変化してきてますしね。
たっぷり見て、勉強して、遊んでの2日間。
最後には全員から旅行の感想を聞いて、慰安旅行班長として次回への意欲が湧いてきたのも事実でした。
今年(来年?)も実施予定なので、次はもっといろんな“遊び”を盛り込んでいければと考えております。
『オトナの遠足』に参加したいと思ったアナタ。
お待ちしてますよ。
(安西誠治)
慰安旅行の様子

勉強のため伺った「賀茂鶴酒造」さんでの記念写真。旅行も勉強の一つです。

宮島では山頂まで徒歩移動。メンバー高齢のため(笑)正直バテバテです。

宮島山頂に到着。疲れが顔に出てます?