アンチエイジング事業 2008年3月16日の様子
キンボール大会 & ごみ拾い
平成20年3月16日(日)に香川県青年センター(国分寺町国分)体育館にて、
キンボール大会を開催しました。

実は、キンボール大会の実施は平成19年9月に1度行なっているんです。ですので、今回は 第2回 キンボール大会となります。前回参加者の熱いあついご要望??に御答えしてのさらにグレードアップした内容でしたよ。
まずは、キンボール大会開催の前に参加者全員で施設周りをきれいに清掃しました。これからゲームを心から楽しむために、実際にごみ拾いを実施し心身相関をスムースにしました。また、ごみ関連のクイズをチームごとに解答していただき、ごみの知識も多少なりともご理解いただけたと思います。

さらに、今回はゲームに参戦していないチームには、『チャレンジ卓球』と称して 我らが会長卓球王子と対戦していただきました。白熱した試合を展開しましたよ。
もちろん、慣例の体力テスト種目『握力』『30秒腹筋』『前屈柔軟』『反復横とび』 も実施し、体力年齢に納得の方、納得がいかないで不満の残る方もチラホラ。


ところで、キンボールってなんやねんと思っている方へ
これは、密かにブームになっている【キンボール】というNewスポーツです。 1982年カナダに生まれたスポーツでモントリオ-ル大学体育学部卒の体育の先生によって考案されました。世界中に広がりつつあるワールド・ワイドなスポーツなんだそうですよ。【キンボール】の意味っていうのは、運動感性のボールゲーム。
ゲーム概要は、3組でのミニ・バレーボールのような感じですが、直径が122cmもある柔らかな(重さはわずか約1kgです)ボールを受けたり、『オムニキン』と叫んでサーブを打ち合い得点を競うスポーツです。
「オムニキン」という珍妙なかけ声の由来ですが、オムニとは、すべてのという意味。キンはキネスシス(運動感性)の略語。つまり「すべてのいろんな人達が楽しめられるスポーツ」をという願いが込められた造語なんだそうで、奥が深いのです。
我々47会もいろいろな方々に楽しんでいただけるよう、また、高松のコミュニティとして一助になるよう オムニ企画を考えなければ...。
とにかく。「励ましや助け合い、また一致団結や感動の共有」などがゲーム中自然に生まれてきて、参加者は、わぁー、きゃーととても楽しそうにプレイしていました!!

最後は成績発表です。優勝チームはもちろんのこと各チームにももれなく野菜を配布いたしました。基本は、アンチ・エイジングです。栄養価の高い旬の野菜を食事に取り入れて身体の内面からも若さを保つ努力をしましょう!!


最後になりましたが、今回も何事もなく無事に事業が遂行できましたのも、今回参加してくださいました大勢の参加者の皆様のおかげであると、四十七年会一同心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

2008.03.31
アンチ・エイジング事業
班長 植松 圭吾